いつもお世話になっている我が家の焙煎機ディスカバリー。
皆さんのお家にある焙煎機はどのように綺麗にしていますか?
我が家のディスカバリーは定期的に排気系はお掃除しています。
ですが、ディスカバリーが置いてあるのはダイニングに置いてあるので見た目が気になります。
気になるのは金色に輝いていた部品。
雑巾で拭いてみましたが全くと言っていいほど汚れは落ちません。ガンコです。
ネジが有るので外してみました。
今回はTwitterで教えていただいた重曹とお酢で挑戦。
まずは重曹で拭いてみました。
拭いてみると水分でいったん綺麗に見えるのですが、から拭きするとやはりガンコちゃんはとれません。
お酢も同じ。
綺麗に見えるのはHDRのおかげ。
近くで見ると
全く歯が立ちません。
これは熱で焼き付いちゃったのかもしれませんし、何らかの化学反応でなっちゃったのかも知れません。
もう分かりません。
今回は残念な結果です(ToT)
ですが、次の手も考えてあります。というかTwitterで教えていただいたのですが、
研磨!です。車を磨くコンパウンドで磨くと良いのでは?なんて話もあったので
次にオートバックス当たりに行ったら買ってみますね。
ちなみに金色のカバーを外すと
こんな感じで
さらに寄ると
なにやら、温度表示に繋がってますね。もしかしたらPCで温度がとれるかも!
以上、サービスショットでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿